2010.09.16

美術手帖2010年10月号 特集「佐藤雅彦」

明日(書店の多くは本日16日)、発売される美術手帖の10月号は
特集「佐藤雅彦」です。

教育テレビの番組2355・0655や今開催中の展覧会や芸大での講義を大きく取り上げ、私の活動とその基になっている「考え方」を長い期間の取材やインタビューによって、解き明かしています。

私は「作り方を作る」「考え方を考える」ということを標榜し、
この30年間、何を作るにも、その作り方・考え方から新しくするということをやって来ました。
作り方や考え方が独自なものであれば、自ずと出来てくるものは独自なものになる と信じているからです。

今回の特集は、その過程が分かるような年表も付いています。
作り方を作るということを実践するために、活動する拠点を
電通 → トピックス → 慶応大学 → 芸大+ユーフラテス
と変えてきた流れとその理由も分かるようになっています。
その都度、会社員だったり研究者だったり教育者だったりするわけですが、立場と環境を変え、作るものを変えてきたのです。

普段は、テレビや雑誌などの個人としての露出は極力断っているのですが(自分が出るより作ったものが出るのが正しいと思っているので)、みなさんの生きていく過程になんらかのプラスになることを願って、この特集を受けました。

特集は90頁にも渉っており、
その中には、前出の展覧会や授業や2355などの写真や
その考え方があるのですが、
他には分子生物学者の福岡伸一さんとの対談(私たちの“本性”はどこにあるのか)や椹木野衣さんの評論 があり、個人的にはとても面白く
是非、読んでいただきたいものです。
他にも、これも自分と認めざるをえない展の昨年9月から作ってきた過程が
キュレーターの手記ということで載っていて、それを読むと
展覧会の作り方自体も作ってきたことが分かると思います。

表現に関わる方はもちろん、表現に関わっていない方にも
興味深い内容になっていますので、お手に取って読んでみてください。

佐藤 雅彦

美術手帖 2010年10月号(2010年9月17日発売)
出版社:美術出版社
Amazon

2010.09.04

書籍『属性』

「これも自分と認めざるをえない展」の開催を機に、
テーマである「属性」の書籍を著しました。

展覧会の図録としても会場では置かれますが、
会場で展示できなかった作品やワークショップ、対談や、ある短編小説まで収録してあり、属性をめぐる幅広くも深い考察に溢れています。
属性と自分の存在、さらに自分と世界との関係について知りたい方には是非、
読んでいただきたく思います。

この書籍で、新しく属性という観点から見た作家としては、ソフィ・カルやボルタンスキー。そして、脳科学研究者の入來篤志さんとの「属性と人間性の関係」をテーマにした対談、爆笑問題の太田光さんとの「属性と自分との距離」をテーマにした対談があります。
どれも、非常に面白いです。(太田さんは、この展覧会とこの対談で、一層元気にラディカルになったようです。)

そして、なんと、装幀は中島英樹さん。個人的には、装幀家・中島英樹の最高傑作ではと思っています。出来映えも素晴らしいのですが、中島さんと作っていく過程が本当に緊張感のある面白いものでした。中島さん、そして中島デザインの古谷さん、求龍堂の三宅さん、21_21の田中さん、本当にありがとう。

撮影は、東京芸大・映像研究科の博士課程に在籍している写真家・田村友一郎を抜擢し、芸大で展覧会を作っていく過程から会場の写真までを撮影してもらいました。素晴らしい写真ばかりで将来が楽しみです。

展覧会の開催から、一ヶ月以上が過ぎてしまい、甚だ遅くはありますが、図録としても、書籍としても、かなり意味深い一冊となりました。

大型書店、amazonなどでも手に入れることが可能なので、興味がある方は、是非どうぞ。

佐藤 雅彦

「属性 ーAttributeー」

出版社:求龍堂
著者 :佐藤雅彦
アートディレクション&デザイン:中島英樹
デザイン:古谷哲朗(中島デザイン)
写真 :田村友一郎
編集 :田中みゆき
編集コーディネイト:三宅奈穂美(求龍堂)
言語 :日本語・英語
価格 :2,300円(税抜)
Amazon.co.jp

書籍『属性』

表紙の水色は、青空の写真。
裏を返すと表4には、なんと穴が!
(カバーをはずしてさわってみてください。)

BACK TO TOP