明日(書店の多くは本日16日)、発売される美術手帖の10月号は
特集「佐藤雅彦」です。
教育テレビの番組2355・0655や今開催中の展覧会や芸大での講義を大きく取り上げ、私の活動とその基になっている「考え方」を長い期間の取材やインタビューによって、解き明かしています。
私は「作り方を作る」「考え方を考える」ということを標榜し、
この30年間、何を作るにも、その作り方・考え方から新しくするということをやって来ました。
作り方や考え方が独自なものであれば、自ずと出来てくるものは独自なものになる
と信じているからです。
今回の特集は、その過程が分かるような年表も付いています。
作り方を作るということを実践するために、活動する拠点を
電通 → トピックス → 慶応大学 → 芸大+ユーフラテス
と変えてきた流れとその理由も分かるようになっています。
その都度、会社員だったり研究者だったり教育者だったりするわけですが、立場と環境を変え、作るものを変えてきたのです。
普段は、テレビや雑誌などの個人としての露出は極力断っているのですが(自分が出るより作ったものが出るのが正しいと思っているので)、みなさんの生きていく過程になんらかのプラスになることを願って、この特集を受けました。
特集は90頁にも渉っており、
その中には、前出の展覧会や授業や2355などの写真や
その考え方があるのですが、
他には分子生物学者の福岡伸一さんとの対談(私たちの“本性”はどこにあるのか)や椹木野衣さんの評論 があり、個人的にはとても面白く
是非、読んでいただきたいものです。
他にも、これも自分と認めざるをえない展の昨年9月から作ってきた過程が
キュレーターの手記ということで載っていて、それを読むと
展覧会の作り方自体も作ってきたことが分かると思います。
表現に関わる方はもちろん、表現に関わっていない方にも
興味深い内容になっていますので、お手に取って読んでみてください。